ペットホテル

ペットホテル

急なお出かけなどの時でも安心してペットをお預けいただけるようにペットホテルのサービスも行っております。
ご利用にはワクチンを1年以内にしているかなどいくつか条件がございますので、1度御相談ください。

動物取扱業登録証
動保160317号
登録の更新年月日
2016年11月21日
有効年月日
2022年1月14日
責任者
松木正信

マイクロチップ

マイクロチップ

予防注射と一緒に
マイクロチップを考えてみてはいかがでしょうか。

東北大震災で飼い主と離ればなれになり未だにお家に帰れないワンちゃん・ネコちゃんがいます。最愛のペットと離ればなれになった時安心なのがマイクロチップです。
狂犬病で貰える鑑札は、市内のみ有効な登録番号で、迷子の場合、特定が困難になってしまうケースがあります。
その点マイクロチップは全国共通の登録番号なので、どこにいてもその子のお家、お名前が分かるシステムになっているのです。
マイクロチップは注射1本で簡単に装着ができます。
飼い主さんと最愛の子との絆をつなぐマイクロチップを今こそ考えて下さい。
少しでも興味を持たれましたら当院までお問い合わせ下さい。

歯周病について

歯周病について

歯周病は歯垢が原因で発生する歯周病菌による感染症です。
歯肉炎と歯周炎の事を言います。
犬猫の歯科疾患の中で最も発生頻度が多いのです。

3歳以上の犬・猫の75パーセント以上、
7歳以上だとほぼ100パーセントとも…

一般的に年齢に比例して増え、小型犬は特になりやすく、超小型犬種の場合若年齢でも安心できません。
歯周病は外見ではわかりにくい為、見落とされやすいのです。
歯周病の原因は歯垢内の歯周病菌です。歯周病菌には人と共通の悪玉菌がいます。つまりは人と動物の共通感染症なのです。
また歯周病菌は種類により卵の腐ったような臭いやキャベツが腐ったような臭い、魚臭いなどの臭いをもたらします。
このような口臭があれば歯周病かもしれません。また、歯周病は腎臓、肝臓、心筋の組織学的変化が激しくなる(病気とつながる)とも言われています。
問題は歯の見えている所の歯石よりも歯周ポケット内で増殖した悪玉菌なのです。つまりこれを除去しないといくら歯石を取ってもみためが良くなるだけで根本解決にはなりません。

飼い主様に気がついて欲しいチェックポイント
  • 口臭
  • 流涎(よだれ)
  • くしゃみ、鼻水
  • 眼下や下顎
    (顎付近)などの
    腫れ・痛み・膿
  • 食欲不振

大まかに上記のような事に気がついたら受診して下さい。
先ずはお家でできることは歯磨きからです。歯周ポケットをきれいにしてあげる。
歯ブラシを用いて、歯の見える部分だけでなく、歯の裏、歯間、歯周ポケットもきれいにしてあげることが重要です。

歯の寿命はその子の寿命とも言われています。大事に至る前に口腔ケアをしてあげてください。
歯磨き、歯周病予防、歯科処置など、ロン動物クリニックまでお気軽にご相談ください

PAGETOP